前川盛治 泡瀬干潟を守る連絡会事務局長 1.泡瀬埋め立て問題は、大きな転換期を迎えています沖縄市東部海浜開発(泡瀬埋め立て)事業をめぐる情勢は大きな転換期を迎えています。沖縄市議会ではかつては全会一致でしたが、2000年ころからそれが崩れました。また東門美津子沖縄市長が誕生し、沖縄市が設置した「東部海浜開発事業検討会議」は、7カ月にわたって検討した内容を、去る7月30日に市長に報しました。「今のままでは、この事業は沖縄市の活性化にならない」「市民合意のために円卓会議が必要だ」「新たに検討委員会を立ち上げるべきだ」等が集約した意見であると思われます。「今の計画のまま推進する」という意見はゼロです。また、複数の委員は、沖縄市が再度検討する間、市長から「工事の中断を国・県に要請する」必要性を指摘しています。
2.工事がそのまま進むと泡瀬干潟は、
すでに明らかにされているように、工事区域内はホソウミヒルモ、ザンノナミダなどの新種・貴重種・絶滅危惧種が生息し、貴重なサンゴの生息地・産卵地であり、ムナグロなどのシギ・チドリ類の沖縄最大の越冬地であり、世界に誇る極めて貴重な場所であります。また、そこは県内有数の海草藻場であり、漁業・自然環境保全・地球温暖化防止のためにも大事な場所です。 |
2007年2月に貝類学会で新種として発表された、ザンノナミダ。模式産地は泡瀬。写真右はザンノナミダ、貝長7mm。左は生息地(埋め立て工事区域の北東端)。写真は大須賀健氏(発見者の一人) | 泡瀬埋め立て工事現場近く(将来航路として浚渫される場所)に生息するヒメマツミドリイシの産卵。(2007年6月8日、沖縄リーフチェック研究会・安部真理子氏撮影) |