人工岬「ヘッドランド」の工事を凍結
〜千葉の南九十九里浜(一宮海岸)〜
南九十九里浜(一宮海岸)のコンクリート製人工岬「ヘッドランド」の工事凍結がきまった。
ヘッドランドは千葉県が1988年から工事をはじめた。九十九里浜で22基、そのうち一宮海岸で10基である。目的は侵食対策である。ところが、ヘッドランドは侵食を加速させている。そればかりか九十九里浜の景観や生態系をメチャクチャに破壊しつつある。
そこで2010年2月、地元一宮町の若手サーファーたちが「一宮の海岸環境を考える会」を立ち上げた。地元の自治会(区)も会に加わった。
「考える会」はヘッドランド工事の一時中止と見直しを求める署名をわずか2か月で4万4000人分を集め、県知事と一宮町長に提出した。町の人口(1万2400人)の3.5倍の署名数である。その結果、地元の一宮町は官民協議会「一宮の魅力ある海岸づくり会議」を同年6月に発足させた。会議には住民やサーファーの代表のほかに専門家が加わり、ヘッドランド工事の見直しや「魅力ある海岸づくり」などを議論してきた。
千葉県自然保護連合は県にたいし、ヘッドランド工事を中止して養浜を進めるよう要請した。養浜というのは、近くの太東漁港などに堆積している土砂を搬入するということである。搬入先は、ヘッドランド工事によって侵食がはげしくなっている場所である。町民からも工事の中止を求める声が強くあがった。
その結果、県は工事の凍結を決定した。
今後は、ヘッドランドが完成している2号と3号の間などで養浜だけをおこなう。2号・3号間は侵食がいちばんはげしい場所である。県自然保護連合などの要請を県が全面的に受け入れたかたちとなった。
(JAWAN通信 No.118 2017年2月28日発行から転載)
>> トップページ >> REPORT目次ページ